お知らせ

news

2023/11/21

砂糖と人工甘味料 ダイエットに向いているのは?

こんにちは。
feelfreeです。

今回は「砂糖と人工甘味料」についてお話させていただきます。

人工甘味料とは、人為的に化学合成した甘い物質のことを言います。
「アスパルテーム、スクラロース」などが代表的です。
体内で消化吸収されないためカロリーとならず、ダイエットに用いられます。
プロテインにも用いられたりしています。

では砂糖と人工甘味料はどちらがダイエットに向いているのでしょうか。

正直、どちらもオススメできるものではありません。
どちらかといえば人工甘味料を少量だけ使う方がいいかと思います。

特に「砂糖」に関しては良いことは何一つありません。

ただ人工甘味料を使用することで、食欲がかえって増加したという報告があります。
また鬱のリスクが増えるという報告もあるので、大量摂取は避けましょう。

砂糖と人工甘味料 ダイエットに向いているのは?2
砂糖と人工甘味料 ダイエットに向いているのは?2
砂糖と人工甘味料 ダイエットに向いているのは?3
砂糖と人工甘味料 ダイエットに向いているのは?4

2023/11/15

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
年末年始の休業期間について、以下お知らせ致します。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

休業期間:2023年12月31日(日)~2024年1月3日(水)

※問い合わせ、無料体験につきましてはご対応させて頂きます。

年末年始休業のお知らせ2
年末年始休業のお知らせ2
年末年始休業のお知らせ3
年末年始休業のお知らせ4

2023/11/07

健康診断 引っかかりやすい項目 ベスト5

こんにちは。
feelfreeです。

皆さん、健康診断は受けられましたか?
今回は健康診断で引っかかりやすい項目についてお話させていただきます。

1.脂質
総コレステロール、LDL/HDLコレステロール、中性脂肪があります。
LDLまたは中性脂肪が高くなってしまうと脳梗塞や脳出血、心筋梗塞の発症リスクが高まってしまいます。

2.血圧
一般的に軽度異常となるのは収縮期130以上、拡張期85以上ですが動脈硬化が進んで元には戻らなくなることを未然に防ぐために少し厳しめの設定になっています。

3.肝機能
血液検査でチェックする基本項目はAST、ALT、γGTPの3種類です。
肝機能低下はアルコールやウイルスの感染、服用している薬の影響などによって起きるため、原因を特定して適切な治療を行うことが大事です。

4.血糖値
軽度の場合、糖尿病に今後進行する可能性が高いかを判定できる負荷テストをすることもあります。
糖尿病は進行してからだと改善が難しくなりますので早めの対策が必須です。

5.尿酸値
痛風、動脈硬化や腎障害のリスクを測定します。
尿酸値が高くなる原因はプリン体です。特にビールやレバー、干物にはプリン体が多く含まれています。

これらの対策は、健康診断を受ける最低3ヶ月前には対策が必須です。
焦って体に負担をかけないように気をつけましょう。

健康診断 引っかかりやすい項目 ベスト52
健康診断 引っかかりやすい項目 ベスト52
健康診断 引っかかりやすい項目 ベスト53
健康診断 引っかかりやすい項目 ベスト54

2023/10/27

筋トレおすすめアイテム5選

こんにちは。
feelfreeです。

皆さんは筋トレをする時、腰や手首になにか巻いているのをみたことはありますか?
今回はそれらの役割についてお話させていただきます。

「トレーニングベルト」
着用することで腹圧が高まり体幹が安定します。
ベルトによって腹筋に自然と力が入るため、スクワットやデッドリフトなどの高重量種目で体幹が崩れることを防いでくれます。

「リストラップ」
ベンチプレスやショルダープレスなどの押す動作「プレス」の時に手首を保護する役割があり、手首の過剰な屈曲を抑えてくれます。
手首は関節としてかなり細いので要注意です。

「トレーニンググローブ」
バーベルやダンベルなどの滑り止めのギザギザから手のひらを守ります。
滑り止めにもなるため事故防止にもつながります。

「パワーグリップ」
懸垂やラットプルダウンで握力をサポートしてくれます。
指や前腕に余計な負担を減らし対象の背中の筋肉のみに負荷を与えることができます。

「トレーニングノート」
運動したメニューの記録を録ることで目標を作ったり、モチベーションを維持したり、運動を継続しやすくなります。
スマホのメモでも良いですが、ノートに書いておくと実感がより湧くのでおすすめです。

筋トレおすすめアイテム5選2
筋トレおすすめアイテム5選2
筋トレおすすめアイテム5選3
筋トレおすすめアイテム5選4

2023/10/19

すごいぞ!きのこパワー

こんにちは。
feelfreeです。

秋になりキノコを取り入れる料理が増えてきました。
安く手に入るキノコはとても栄養満点で最強食材です。
そんなキノコについてお話させていただきます。

キノコに多く含まれている食物繊維はお腹の調子を整えてくれ腸内環境の改善に効果的です。
食べることで肥満や便秘の予防に繋がります。

またビタミンも豊富です。
キノコにはビタミンやミネラルが含まれており特にダイエットや美肌作りに欠かせないビタミンB群が豊富です。
筋肉をつけやすくしてくれたり代謝を上げてくれます。

骨粗鬆症予防にも効果的です。
ビタミンDが含まれており骨粗鬆症予防として骨を強化してくれます。
40代以降の方は特に意識して食べましょう。
カルシウムと一緒に摂ると効果アップです。

キノコはいつでもお手頃価格で買えます。
栄養豊富かつ体づくりにも役立つ最高の食材です。

ぜひ普段の食事に一品追加してみてください。

すごいぞ!きのこパワー2
すごいぞ!きのこパワー2
すごいぞ!きのこパワー3
すごいぞ!きのこパワー4