こんにちは。
feelfreeです。
これからの時期、お酒を飲む機会が増えますよね!
今回はお酒と健康についてお話させていただきます。
お酒(アルコール)とはエタノールが含まれた飲料の総称です。
原料をアルコール発酵させて得る醸造酒やそれから造られる蒸留酒などに大別されます。
お酒はエンプティーカロリーと言われますが、エンプティカロリーとは「カロリーは高いのに栄養は無い」という意味です。
脂質や糖類がほとんどでビタミンやミネラルなどの身体に必要な栄養がないものの食品や飲料のことを示します。
飲酒のデメリットは節度を守らないと
・筋肉の分解
・急性アルコール中毒
・臓器障害
・アルコール依存症
など様々な弊害が出てきます。
それでもストレス緩和や血行促進などいろいろなメリットもあります。
飲むときは量はほどほどにして、お酒の種類を少なくするとアルコールが分解しやすくなります。
またビールやシャンパン、ワインなどは糖質が多くカロリーも高くなりやすいため、お気を付けください。
お酒を飲みすぎると生活習慣病にもなります。
飲む場合はほどほどにして休肝作るようにしましょう。