お知らせ

news

2025/09/03

食べ過ぎをリセットする翌日の過ごし方5選

こんにちは。
feelfreeです。

今回は食べ過ぎた翌日の過ごし方についてお話させていただきます。

1.朝は水+軽めの食事からスタート
起きたらまずコップ1~2杯の常温水で体をリセットしましょう。
朝食は消化の良いスープやフルーツで胃を休ませます。

2.糖質と脂質は控えめに
翌日はパンや揚げ物などは控えて野菜とタンパク質中心のメニューに。
血糖値の急上昇を防いで、脂肪の蓄積をストップ。

3.しっかり動く時間を作る
いつもより長めのウォーキングやストレッチで消費をアップしましょう。
軽く汗をかく程度がベストです。

4.水分をたっぷりとる
むくみや塩分過多を流すために2リットル程の水分をこまめに摂取しましょう。
カフェインレスのお茶や白湯もおすすめです。

5.間食は控えて胃腸を休ませる
おやつや夜食は控えましょう。
食事の間隔をあけて消化器官を整えましょう。

食べ過ぎをリセットする翌日の過ごし方5選2
食べ過ぎをリセットする翌日の過ごし方5選2
食べ過ぎをリセットする翌日の過ごし方5選3
食べ過ぎをリセットする翌日の過ごし方5選4

2025/08/24

炭酸水のすごさ

こんにちは。
feelfreeです。

今回は炭酸水のメリットについてお話させていただきます。

①口に含んだだけで満足感を得られる。
②飲み込むと胃が活発になり食欲が増す。
③口に含んだだけで足先の温度があがる。
④飲むと気温が低くても手の温度が下がりにくい。
⑤デスクワークの精神的疲れを軽くし、眠気を飛ばす。

炭酸水は元気の源なので積極的に取り入れていきましょう。

炭酸水のすごさ2
炭酸水のすごさ2
炭酸水のすごさ3
炭酸水のすごさ4

2025/08/12

カツオのすごい効果

こんにちは。
feelfreeです。

今回はダイエットにも使えるカツオについてお話させていただきます。

①高たんぱく・低脂質でダイエット向き
カツオは高たんぱく・低カロリーのため、筋肉を維持しながら脂肪を落としたい人に最適です。

②疲労回復
カツオの筋肉に多く含まれる「イミダゾールジペプチド」は疲労回復効果があるとされています。

③血液サラサラ効果
EPAやDHAが豊富で、血中脂質を下げ、動脈硬化の予防に良いです。

④脳の働きをサポート
DHAは脳の神経細胞を活性化する働きがあり、記憶力や集中力の向上に期待できます。

⑤鉄分が豊富で貧血予防
赤身魚のカツオは鉄分が、特に貧血気味の女性にはおすすめです。

カツオのすごい効果2
カツオのすごい効果2
カツオのすごい効果3
カツオのすごい効果4

2025/08/01

意外と太りやすいお菓子

こんにちは。
feelfreeです。

今回は意外と知られていないお菓子についてお話させていただきます。

①野菜チップス
野菜だからとおやつに良いというイメージがあるかもしれませんが、油で揚げられているため脂質が高く高カロリーな食品です。

②おせんべい
おせんべいは米から出来ていて糖質が高いので食べ過ぎには注意が必要です。

③フルーツグラノーラ
ヘルシーそうなイメージですが、糖質・脂質が高く、砂糖まみれです。

④プロテインバー
タンパク質が摂れてダイエットに向いてそうですが、脂質が高いため、毎日食べてしまうと太りやすいです。

意外と太りやすいお菓子2
意外と太りやすいお菓子2
意外と太りやすいお菓子3
意外と太りやすいお菓子4

2025/07/17

お盆期間中について

こんにちは。
feelfreeです。

当ジムはお盆期間中も営業させていただきます。

なお、12日(火)につきましては定休日となりますので、通常通りお休みをいただきます。
何卒よろしくお願いいたします。

お盆期間中について2
お盆期間中について2
お盆期間中について3
お盆期間中について4