こんにちは。
feelfreeです。
今回は前回の続きで糖質制限ダイエットについてお話させていただきます。
前回までは体の中では370g~470g程の糖質を体内に貯蔵できると解説させて頂きましたが、毎日その量の糖質を摂取しても体脂肪にならないかと言ったら、そんなことはありません。
というのも、数日前の食事によって、糖質は各貯蔵庫に蓄えられているからです。
筋トレなどの筋肉運動をしていない場合、筋肉にある糖質は減っていません。
行動量が少なければ、肝臓に貯蔵した糖質も減っていないので、追加で入ってきた糖質はすぐに体脂肪へと溜め込まれ太ってしまいます。
では体の中にある3つの貯蔵庫が満タンになった場合、どれくらいで空になるのでしょうか?
貯蔵庫の糖質量は合計で約370g~470g。糖質は1gで4㎉なので、エネルギー量にすると約1480~1880㎉ほどです。
蓄えられる量や消費カロリーなどにより個人差はありますが、1日の糖質量を100g以下にして、脂質が少なめ&タンパク質と野菜多めの食事に切り替えると、運動量の少ない人でも2日ほどで体内にある糖質はある程度リセットできます。
糖質がリセットされてから、糖質を減らした食事を続けると、そのあとは体脂肪がエネルギーとして使われやすくなるので、ダイエット効果が出やすくなります。
また、普段から貯蔵庫に空きがあると、たまに食べ過ぎても体脂肪にならないので、太りにくくなります。
ダイエットは貯蔵庫が空になって、体脂肪がエネルギー化される「3日目」からが頑張り時です。
これを意識しながら、糖質制限を行ってみてください!
桑名市でパーソナルジムを検討されている方は一度、お問い合わせください。
ダイエットやボディメイクはもちろん、運動習慣を身につけたい方にもおすすめです。